• 会社見学
  • インターン
    シップ
  • 文系
  • 理系
  • 高卒
  • 大卒
  • 院了
  • 短大
  • 専門
  • 既卒
  • 留学生
  • キャリア

募集職種

支援員 / 介護員ほか

障がいがある人もない人も、一人ひとりが生きがいを持ち その人らしく「誰もが笑顔で輝く社会を創造します」

当法人は、1965年の設立以来60年にわたり、地域の皆さまと共に歩んできました。一人ひとりが尊重され、自分らしく輝ける共生社会の実現を目指し、児童から高齢者まで多様なサービスを提供しています。上伊那地域では、障がいのある方の豊かな暮らしを支えるため、入所施設からグループホーム・一人暮らしへの移行をサポートし、日中活動や作業の場の充実にも取り組んできました。こうした取り組みは「地域生活移行」のモデルとして全国的にも注目を集めました。
職員の皆さんが仕事と家庭を両立できるよう、手厚い福利厚生やキャリアに応じた体系的な研修制度も整えています。「利用者さまに寄り添い、あらゆる人々と連携しながら、共に考え、最善をつくす」。そんな思いを胸に社会福祉のあるべき姿に向け、私たちと歩みませんか。

先輩社員VOICE
Senior's Voice

  • 入社
    7年目

    秋山 顕之さん

    長野県大町市出身、明治大学卒業
    所属部署:ほっとジョイブ

    • この会社に決めたわけ

      以前は小売業で働いていましたが、「学生時代に取得した簿記の資格を生かして働きたい」と考えるようになりました。そんな折に見ていた求人情報で、こちらの法人の募集広告が目に留まり、興味を持ちました。振り返ってみると、子どもの頃は近所に住んでいた知的障がいのある友だちと遊んでいましたし、前職でも知的障がいのある方と同じ部署で働いていました。そうした経験も役立てられるのではと思い、入社を決めました。

      事務作業(伝票入力)の様子

      事務作業(伝票入力)の様子

    • 入社後わかった意外な一面

      現在は事業所の経理事務を中心に担当していますが、利用者支援や送迎、パンの納品、備品管理、来客・電話対応と業務は多岐にわたり、何でも屋のような存在です。取り扱う届出書類の種類も多く、当初は書き方や使う様式も分からず戸惑うことがありましたが、経験を重ね、今はある程度把握できるようになりました。一方で、初めて扱う書類などは今も問い合わせることがあり、「日々勉強だな」と改めて感じています。

  • 入社
    8年目

    池上 さくらさん

    長野県伊那市出身、日本福祉大学卒業
    所属部署:長野県西駒郷

    • この会社に決めたわけ

      高校生の頃に社会福祉に興味を持ち、福祉系の大学に進学。勉学や実習を通して、福祉の仕事に就きたいという思いが強くなりました。大学2年生の時にボランティアで西駒郷を訪れ、実際に利用者さまと関わったことが、こちらへの入社を考えるきっかけになりました。笑顔があふれる職場の雰囲気にもひかれましたし、県内各地に事業所があり、子どもから成人まで幅広い事業を展開している点も「ここならさまざまな経験を積むことができる」と魅力を感じました。

      仕草や表情などから思いをくみ取ります

      仕草や表情などから思いをくみ取ります

  • ウチの会社、こんなことやってます

  • 働き方は多種多様!

    障がい者、高齢者、児童の支援を行う私たちの法人は、県内に20の事業所を展開し、職員数は700人を超える大規模な社会福祉法人です。各事業所では、支援員や介護員、看護師、スポーツ指導員、心理治療員、栄養士、事務員など、多様な職種の職員が活躍しています。ライフプランやキャリアプランに応じて、勤務地や職種を選ぶことができ、それぞれの専門性を生かしながら柔軟な働き方が可能です。

  • 自然を感じながら仕事!

    生活面の支援では、利用者さまが趣味や生きがいを持ち、豊かに暮らしていただけるよう心がけています。散歩や外出、四季折々のイベントなどを積極的に取り入れることで、利用者さまだけでなく職員も自然の移ろいを楽しんで日々の支援に取り組んでいます。

  • ワトワくん・ワトワちゃん!

    法人のキャラクター「ワトワくん・ワトワちゃん」は長野県ご当地キャラ名鑑で最高5位に選ばれた隠れた人気者。人と人との「和と輪」を大切にしたいという思いから名付けられました。地域のイベントでは各事業所で作った焼き菓子やパンなどを振る舞うこともありますよ。

ジョブパレスタッフ企業探訪記

昨年度からはリフレッシュ休暇制度を開始。入社1年経過後に休暇3日間と1万円が、入社3年・5年経過後には休暇5日間と3万円が支給されます。しっかり休み、しっかり働ける環境も魅力だと感じました。

勤務時間 8:30〜17:15(事業所ごとシフト制による)
【変則勤務の場合の一例】早番6:30〜15:15、遅番12:00〜20:45、夜勤16:00~9:30
休日日数 年間122日
有休休暇10日〜40日(勤続年数による)
保養休暇(夏季3日を含む年間5日)
リフレッシュ休暇 1〜5日(勤続年数による)
初任給 大 卒 200,000円 短 大 185,000円
専門卒 185,000円 高専卒 185,000円
高卒(既卒者) 170,000円※いずれも処遇改善手当を含む
昇給 年1回(基本4月)
賞与 年2回(6月、12月)※2024年実績3.725カ月
手当 扶養手当、役職手当、通勤手当、住居手当、夜勤手当、宿日直手当など
勤務地 上伊那地区配属の場合:伊那市、駒ヶ根市、辰野町、南箕輪村のいずれか

.

⚫健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険加入 ⚫退職金制度、退職年金制度、長野県職員互助会加入 ⚫育児休業3年取得可能、産前産後休暇、短時間勤務(未就学児)、子の看護休暇(中学生まで)、介護休暇等 ⚫再雇用制度あり(65歳まで) ⚫専門性向上のための各種研修制度、資格取得奨励金制度 ⚫リフレッシュ休暇助成金(1万円~5万円) ⚫役員および管理的地位にある者に占める女性の割合:35%

  • 従業員数

    700

  • 従業員の
    平均年齢

    42.5

  • 平均
    勤続年数

    8.9

  • 有給休暇の
    平均取得日数
    (前年度)

    9.7

  • 育児休業
    取得者数
    (前年度)

    男性2/2
    女性7/7

前年度採用実績 支援員11名、介護員4名、スポーツ指導員2名、心理治療員1名、看護師2名、事務員2名
採用実績校 信州大学、長野県福祉大学校、長野大学、松本大学、信州豊南短期大学、飯田短期大学、清泉女学院短期大学、長野社会ふくし専門学校、信州医療福祉専門学校、日本福祉大学、日本社会事業大学、埼玉県立大学、上越教育大学、群馬医療福祉大学 ほか

設立 1965年4月1日
代表者名 理事長 和田 恭良
資本金 1,652万円
業績 38億2,000万円(2024年)
業種 社会福祉事業
事業内容 障害児入所施設、児童心理治療施設、障害者支援施設、特別養護老人ホーム、障害児通所支援事業、身体障害者福祉センター、障害福祉サービス事業、相談支援事業、地域活動支援センター、児童家庭支援センター等の経営
事業所 本部事務局:長野市、ほか拠点:松本市、伊那市、駒ヶ根市、辰野町、南箕輪村 ほか
  • 住所

    〒381-0034
    長野県長野市大字高田364番地1(本部事務局)

  • 電話番号

    026-228-0337
  • FAX番号

    026-228-0310

  • 担当者

    中村、藤澤、丸田

  • メールアドレス

    nagano-shafuku-j@bg.wakwak.com