製造業
社員一丸で「Yes,I can」の合言葉のもと、日々チャレンジを続けている企業です!
1949年の創業以来、金属への「めっき」加工ならびに各種表面処理を行っています。当社独自の技術も多く、自動車部品、医療用ロボット、ゴルフシャフト、精密機器など多様な表面処理で、幅広い産業界に貢献。20〜30代が全体の60%以上と若い社員が多く、若いうちから活躍できるフィールドも多くあるのが特徴の会社です。
サン工業株式会社
長野県伊那市西箕輪2148-186
充実した教育環境
24年続くSUNDay勉強会を全社員で月1回開催。異なる部署の社員の交流や、会社のベクトル合わせの場にもなっています。新人研修はめっき道場で、めっきの原理原則から学べます。
手作りの社内イベントを多数開催
社員とご家族に感謝の気持ちを込めて、毎年7月に敷地内で「夏祭り」を開催。12月には地域の方々を無料でご招待する「年末コンサート」や新人歓迎会、忘年会も盛大に行っています。
子育て社員への理解が浸透
育休からの復帰率100%。男性の育休取得も100%。社内イベントに家族を招待し、子どもたちが触れ合える場を創出。平均有給取得率80%超、お互いをフォローしあえる社風です。
設立 | 1949年 |
---|---|
代表者名 | 川上 健夫 |
従業員数 | 185名(2024年12月現在) |
各種リンク
製造業
革新的なコンバーティング技術で未来の秩序を創造し、パートナーと共に『包むチカラ』で毎日を変えていきます。
国際規格に適合した食品安全管理体制と品質保証体制で、お客さまに安心&安全に使用いただける軟包材をお届けします。持続可能な社会に貢献する〝包むチカラ〟で多様化する顧客市場ニーズに応えて参ります。
三洋グラビア株式会社
長野県伊那市西箕輪2415
先輩対談
会社に息づく風土とは
-
先輩社員
一貫生産のため多くの部署がありますが、一つの製品に向かってそれぞれの部署が協調し、助け合っている風土が弊社の特徴です。
-
後輩社員
先輩社員の指導が丁寧で温かさを感じます。何がいけなかったのか、何を改善しなければならないのかを明確にしながら指導してくれます。
-
先輩社員
私自身も先輩方にきめ細やかに指導して頂きました。初心を忘れずに、後輩社員の皆さんの成長に寄与できるよう、日々心がけています。
-
後輩社員
自分は文系一筋だったのでモノづくりについて日々新鮮な学びがあり、自分の世界が広がっていくことが多くてやりがいになっています。
-
先輩社員
自分が携わった製品が店に並んだ時、売り上げが伸びたと報告を頂くと、さらに喜んで頂けるようにと励みになります。
-
後輩社員
私も同感です。店で実際にお客さんが商品を手にしているところを見ると、弊社の製品が社会に貢献できているんだなと思います。
設立 | 1961年7月 |
---|---|
代表者名 | 原 敬明 |
従業員数 | 164名(2024年12月現在) |
各種リンク
製造業
環境問題が声高に叫ばれる今、環境の保全に貢献!私たちはめざしています〝いつまでも青い地球を〟
弊社は日本初のフィルター専門メーカーで、創業から80年以上にわたって地球環境の清浄化に貢献する各種製品を販売しています。主要な製品であるディーゼルエンジン用のフィルターは、日頃から皆さんが街中でよく見かけるだろうバスやトラックに搭載されています。
日本濾過器株式会社
長野県伊那市福島中河原250
大勢の若い人たちが頑張っています
このところ若手社員が増加傾向です。優しい先輩がそろい、相談しやすい環境が整っているため、たとえ業界未経験でも活躍できる職場です。子育て支援にも力を入れています。
福利厚生の充実は大きなPRポイント
その一つとして年1回恒例の社員旅行があり、費用全額を会社負担で楽しめます。また、アニバーサリー休暇や話題の「推し休暇」をはじめとして休暇制度も整っています。
2040年には設立100周年!
弊社は2025年に設立から85周年を迎えますが、100周年には年間売上100億円を達成できるよう、これからも常にお客さまに満足していただける製品を提供し続けていきます。
設立 | 1940年10月 |
---|---|
代表者名 | 中山 裕規 |
従業員数 | 220名(2024年12月現在) |
建設業
「圧倒的な利便性」と「信頼の施工」で、外装工事全般の地域ナンバーワンをめざす
弊社は、外装工事全般を通して地域社会の健やかな街づくりに貢献しています。社員育成と現場主義の重視を徹底し、家屋の困り事に対する小さな仕事も大切にしつつ、絶えず地道に社業へ取り組んできました。そのため、施工力、技術管理力には自負があります。
南信工営株式会社
長野県伊那市西春近2547
先輩対談
働くモチベーションって?
-
井坪さん
私は中途入社ですが、それに甘えてはいられません。自分の責任で段取りした仕事が予定通りいくと、やっぱりうれしいですね。
-
武内さん
仕事のやりがいで言えば、地図に残る仕事を完成させたことに達成感を感じています。現場の監督さんなどから「また武内君と仕事がしたい」なんて聞くと励みになります。
-
井坪さん
会社の皆さんは、いざ仕事の時には良いことには良い、悪いことには悪いと真剣に言ってくれる。そんな雰囲気がいいです。
-
武内さん
仕事に関わる資格取得を会社が支援してくれるのも、ありがたい。
-
井坪さん
今の目標は、いろいろなことを教わり、しっかり吸収して、早く一人で現場を回せるようになりたい。一人前になりたいです。
-
武内さん
私も、まだまだ4年目。これからも自分で調べたり、尋ねたりする学びを大切にし、会社に貢献していきたいと思っています。
設立 | 1973年4月5日 |
---|---|
代表者名 | 笹川 美郎 |
従業員数 | 37名 (2024年12月現在) |
各種リンク
製造業
「頑固な技術と柔軟な発想」で価値を創造し、日本のモノづくりを支えています
ニーズが高まる生産工程の自動化。私たちMEGは、それに関わる自動組立機や自動検査機の設計・開発・製造・販売を行っています。国内で当社しか手がけない製品群を持ち、安定受注を確保。今後も業界のトップランナーとして価値ある製品づくりで地域貢献を目指します。
株式会社マシンエンジニアリング
長野県上伊那郡南箕輪村2380-480
先輩対談
それぞれの働き方でやりがいを感じて
-
山本さん
モノづくりが好きだったことがきっかけで、他業種から転職しました。重視したのは現場の雰囲気です。若手が多く活躍している点も魅力に感じました。
-
竹村さん
僕も、モノづくりが好きでこの会社を選びました。僕の部署では、ほぼゼロの状態から部品を組み立て、機械を造ります。作業の種類が多く、いろいろなことができることが、僕にとっては良いです。慣れるまでは時間がかかりますが、機械が完成し、最終的に不具合を出さずに動いた時には達成感があります。
-
山本さん
私の部署では、加工、組み立て、調整など、それぞれの役割を担う人がおり、協力して機械を造り上げます。製品には精度が求められるので、その点での苦労はありますが、チームで成し遂げる仕事にやりがいを感じています。
-
竹村さん
今はまだ、先輩や上司のサポートが中心ですが、今後は担当を持ち、主体的に機械設備を造っていくことになります。その際、いろいろな人と協力し、今まで以上にスキルを身に付けつつ、よい設備を造っていきたいです。
設立 | 1979年3月10日 |
---|---|
代表者名 | 代表取締役 北沢 正彦 |
従業員数 | 79名 (2024年12月現在) |
各種リンク
情報通信業
地域の皆さまに支えられ、開局30年。伊南地域を元気にする話題を発信しています
当社は、駒ヶ根市・飯島町・宮田村・中川村をサービスエリアとするケーブルテレビ局です。放送・通信事業を通じ、多くの皆さまの暮らしに関われる喜びと、生活に不可欠なサービスを提供する責任感を持ちながら日々業務に取り組んでいます。利便性の向上のみならず、地域の安心安全や発展にも貢献し、皆さまに信頼され、愛される会社を目指します。
株式会社エコーシティー・駒ヶ岳
長野県駒ヶ根市赤穂15309
放送部門
当社の顔「みなこいチャンネル」で放送する伊南地域のニュース番組や企画番組・イベント番組等を制作します。情報収集から企画・編集・ナレーションまでを、一人ひとりが一貫して行います。
技術部門
安定したサービスの提供に向け、センター設備等からお客さま宅までの光ファイバー伝送路を運用・保守・管理しています。訪問サポートも担い、お客さまの「困った」の解決に努めています。
総務部門(営業)
事務的業務や窓口・電話対応などを行います。お客さまと接する機会が多いため、明るく丁寧な対応が求められます。また、ユーティリティープレイヤーとして、営業・企画業務も担います。
発電業
地域に密着した水力発電事業を60年以上展開
弊社は大手総合商社・丸紅の100%子会社として、1960年から地域社会との共存共栄、自然との共生を大切にした水力発電を始め、太陽光発電にも取り組んでいます。現在は、全国40カ所以上の水力発電所・太陽光発電所の運転監視と維持管理を行っています。
三峰川電力株式会社
本社: 東京都千代田区大手町一丁目4番2号/事業所: 伊那市長谷黒河内2895
多くのやりがいが見つかります
環境負荷の少ない再生可能エネルギー供給事業を全国展開しているため「探究心を持って打ち込める仕事」「未来の地球環境を守る仕事」といった社員の声が聞かれます。
野球大会などの楽しい行事も
社員の年齢層は幅広く、前職が製造業や建設業など中途採用者も数多く働いています。親睦を図るレクリエーション行事もあり、職場は明るく活気に満ちています。
日本初のコンセッション事業
弊社を含む4社共同事業体は、鳥取県保有の4つのダム水路式水力発電所の運営権を取得し、コンセッション事業(公共施設等運営事業)を展開中。水力発電所対象の事業としては日本初です。
設立 | 1960年8月 |
---|---|
代表者名 | 冨田 剛 |
従業員数 | 53名(2024年12月現在) |
各種リンク
製造業
安心安全で高品質なぶなしめじと有機玉ねぎで、地域の産業維持と発展に貢献していきたい!
1994(平成6)年に農業組合法人として創設。年間1,700トンを生産するぶなしめじと循環型農業で有機栽培している玉ねぎ、2024(令和6)年から栽培を始めたアルストロメリアが主力商品です。品質にこだわる商品作り、しめじや玉ねぎの形を変えた商品のブランド化にも力を入れています。
株式会社アグリコ
長野県駒ヶ根市下平2102
品質にこだわったぶなしめじ
培地作り、種付け、培養、整形、収穫・包装に加え、機械のメンテナンスを行うチームがあり、できた製品を販売する営業部および総務で業務を行っています。
高糖度の玉ねぎを生産
播種から苗を作り、圃場に定植、収穫まで約10カ月をかけて玉ねぎを無農薬栽培しています。有機認証取得済み。しめじの廃菌床を完熟堆肥として使用しています。
アルストロメリア
長野県が生産量全国1位。さらに上伊那地区が長野県内でも出荷量1位のアルストロメリアの栽培・販売を開始。苗から栽培、年中収穫し、販売までを行っています。
サービス業
確かな技術と上質のサービスで、地域の皆さんのカーライフを支え続ける
伊南自動車工業は、上伊那を拠点にした輸送業界のリーディングカンパニー上伊那貨物自動車株式会社(駒ヶ根市)の子会社です。〝早い・安い・安心〟の3拍子がそろう「ホリデー車検駒ヶ根」、中古車販売・買取の「愛車広場カーリンク」を運営しています。
伊南自動車工業株式会社
長野県駒ヶ根市赤穂7252-1
グッドウィル賞受賞
「ホリデー車検駒ヶ根」は仕事内容が高く評価され、全国数多くのホリデー車検FC(フランチャイズ)加盟店から選出される大きな栄誉のグッドウィル賞(最優秀賞)を受賞しています。
お客さまの声を大切にしています
弊社での仕事は、クルマの知識や点検・整備のスキル以上に、お客さま一人ひとりの話にじっくり耳を傾けることが大事。お気持ちを丁寧に聞き取った上での的確な対応が求められます。
暮らしを支える誇りと責任を胸に
上伊那は、日々の暮らしにクルマが欠かせません。私たちは、そうした地域のカーライフを支えて続けていることに誇りと責任を持って仕事に励んでいます。一緒に働いてみませんか?
設立 | 1961年5月 |
---|---|
代表者名 | 小池 長 |
従業員数 | 17名(2024年12月現在) |
各種リンク
食品製造業
おいしく安全な「食」を創造することで、地域の発展と社員の幸せを実現します!
駒ヶ根市の本社工場と宮田村の駒ヶ岳工場では、ドーナツを中心にマドレーヌやたまごパンなどの焼き菓子も製造。自社ブランド商品のほか大手量販店のプライベートブランドも数多く手がけています。駒ヶ岳工場に隣接する洋菓子店「ル・ノール・リヴィエール」では、オリジナル商品や人気アイテムを販売しています。
株式会社北川製菓
長野県駒ヶ根市赤穂14-329
2025年春に新工場完成予定
幅広い年齢層に人気の冷凍ドーナツの需要拡大に伴い、新工場の建設が進められています。北川製菓がこれまでに手がけたことがない新しいドーナツにもチャレンジしていく予定です。
社員の取り組みを多角的に評価
2023年から新たな評価制度を導入。成果だけでなく、作業の過程やコンピテンシー(優れた成果を創出する個人の能力や行動特性)を考慮することで、きめ細やかに評価できるようになりました。
サンキューカードを贈り合う
うれしかったことや感謝の気持ちを書いて、社員同士で贈り合う「サンキューカード」に取り組んでいます。月平均で約100枚がやりとりされていて、社員同士の交流の機会になっています。
設立 | 1977年7月 |
---|---|
代表者名 | 北川 浩一 |
従業員数 | 156名(2024年12月現在) |
各種リンク
冠婚葬祭業
飲食・小売業
葬祭事業から宴会事業・コンビニまで、地域に寄り添う幅広い事業を展開
「お客さまを大切に、心をこめた最高のサービスの提供」を基本理念に、幅広い事業を展開しています。主力の葬祭事業では、多様化するニーズと葬儀スタイルに対応。年間約1,200件という上伊那トップクラスの施行実績は地域の皆さまからの信頼の証です。
株式会社グレース
長野県伊那市東春近207
先輩対談
自分自身の成長につながる環境
-
蜂谷さん
入社のきっかけは、人と関わる仕事がしたいという希望の中で、1番企業の魅力を感じられて、やりがいのありそうな仕事だなと思ったことでした。あとは、実際に社内の雰囲気や事務所の様子などをリアルに感じられたことで、より入社への希望が強くなったかな、と思います。
-
藤原さん
私は祖母の葬儀をグレースで行ったことがあり、その時の職員の方の親族の心に寄り添ってくれる温かい対応が印象に残っていて…。私もそんな風にご葬儀のお手伝いをする仕事をしたいと思ったんです。
-
蜂谷さん
ご葬儀は、お客さまにとって最初で最後のお別れの機会で1つのミスも許されない状況。大変ですが、それ以上に感謝の気持ちがやりがいになっています。直接お礼の言葉をいただけるのも、グレースの仕事の魅力なんじゃないかな…? 今はお客さまの対応で精いっぱいですが、もっと時間を効率的に使って、お客さまにさらに良いサービスを提供することが今の目標です。
-
藤原さん
私もより一層人の心に寄り添って、一生に一度のお別れの機会のお手伝いをしながら、自分自身の成長にもつなげていけたらと思っています。
設立 | 1992年2月 |
---|---|
代表者名 | 髙橋 英明 |
従業員数 | 162名(2024年12月現在) |
各種リンク
福祉
介護のプロとして一人ひとりに寄り添い、「希望におきて感謝に眠る1日の幸」をサポート
中南信地域に有料老人ホームをはじめ、介護老人保健施設やグループホーム、デイサービスなど23事業所を運営する法人です。基本理念は「共に歩む」。一緒に働く職員たちは苦楽を共有しながらプロとしてケアの質を上げ、徳を育み、地域の幸せづくりのお手伝いをしています。人の役に立ちたいという思いを実現できる職場です。
社会福祉法人 平成会
長野県塩尻市宗賀1298-92
風通しの良い明るい職場づくり
定時出勤、定時退勤はあたりまえ。多様な働き方が可能です。有給休暇消化100%を励行。資格のない人は、法人の補助による初任者研修や実務研修の受講による資格取得が可能です。
先進的なユマニチュードを導入
「あなたを大切に思っています」というメッセージのもと、話し方や目線の高さ、体への触れ方などに配慮するユマ二チュード。法人の標準的ケアにするための取り組みを進めています。
平成会が大切にする「4つの基本」
利用者さま本意のケアを重視し、癒やしの時間を過ごせる住まいと心を豊かにする食事を提供。職員は、利用者さまの喜びや安らぎを生む笑顔と心を温める言葉がけを大切にしています。