• 会社見学
  • インターン
    シップ
  • 文系
  • 理系
  • 高卒
  • 大卒
  • 院了
  • 短大
  • 専門
  • 既卒
  • 留学生
  • キャリア

募集職種

施工管理(建築・土木)/建築設計(意匠・構造・設備)/積算/営業/機械系技術/溶接技術/電気・情報系技術/事務

「街を造り、日常をつくる。」 まちづくり・ものづくりの地域密着総合企業

ヤマウラは長野県駒ヶ根市に本社を構え、地域密着企業として1世紀にわたり「建設事業」「エンジニアリング事業」「開発事業」を展開しています。DXやICT(情報通信技術)にも注力し、コンピューター上で3次元の建築イメージを提案できるBIM(Building・Information・Modeling)などの先端技術を活用し、お客さま満足度を追求しています。
また、福利厚生の充実や時短など「働き方改革」も積極的に推進。独自に開発した動画教育プログラム「ヤマウラアカデミー」を通して、新入社員の「入社3年で独り立ち」を目指しています。
「モノづくりのDNA」を心に育み、技術と品質を磨きながら、これからも地域貢献と社会貢献を使命と考え、豊かな未来を目指してまい進していきます。

先輩社員VOICE
Senior's Voice

  • 入社
    2年目

    塩原 瞭子さん

    長野県塩尻市出身、愛知淑徳大学卒業
    所属部署:DX推進チーム

    • この会社に決めたわけ

      大学時代から建築に興味があり、県内外問わず複数の企業を検討する中で、特に心を引かれたのが、社内に「DX推進チーム」があるヤマウラでした。これまでのやり方にとらわれず、デジタル技術を活用して新しい方法にチャレンジしていく姿勢に魅力を感じました。
      また、インターンシップに参加した際、社員の皆さんがしっかりとあいさつをしてくれたことや、社内ルールが徹底されている様子も印象的で、ここだと直感しました。

      BIM技術を活用し3Dモデルを制作

      BIM技術を活用し3Dモデルを制作

    • 仕事のやりがい・楽しさ・職場環境

      さまざまな案件でプレゼンテーションが必要になった際には、他部署のメンバーと連携しながら動画制作、資料づくりなどに取り組んでいます。立場や役割の違う人たちと同じ目標に向かって進んでいく過程に、この仕事の楽しさとやりがいを感じています。また、このチームは新しいことに挑戦できるチャンスが多く、挑戦を後押ししてくれる風土もあるので、自分自身の成長につながっていると感じています。

    • 失敗したこと、成功したこと

      初めて一人で物件を担当した時に、自分の作業スケジュールの進め方が分からず、結局締め切りギリギリになってしまったことがありました。周囲にも迷惑を掛けてしまうし、自分自身も焦ってしまって良い仕事ができないと反省。その後は、余裕を持って進行することや、早めに確認を取ることを心がけています。そんな失敗を踏まえて、限られた時間の中でいかに効率よく仕事や勉強をするかということを自然と考えられるようになったと思います。

    • 今後の目標

      入社1年目で2級建築士の資格を取得しました。現在は1級建築士の試験に向けて猛勉強中です。仕事が終わった後も、社内の学習スペースで集中して勉強できる環境が整っているのが本当に助かります。同じ目標を持つ同期もいるので、日々の勉強も前向きに続けられています。まずは無事合格して、自分へのごほうびに北海道旅行に行くのが今のささやかな目標です!

      本社4階に完成したブレインミュージアム

      本社4階に完成したブレインミュージアム

  • ウチの会社、こんなことやってます

  • 建築部門

    公共施設から民間の工場・店舗・住宅まで幅広く対応。工場・食品工場向けの専門ブランドを展開し、専門性の高い技術でお客さまの事業を支えています。

  • 土木部門

    道路や橋梁などのインフラ整備に加え、災害対策にも対応。ドローンやMG・MCなどの最新技術を活用し、多様な課題やニーズに応えています。

  • 設計部門

    今後、建築・建設業界でますます重要となるBIMをはじめ、ICTやDXを活用しながら、高品質なまちづくりと、お客さま満足度の向上を追求しています。

  • 機械・電気部門

    機械・電気のエンジニアリング事業部では、鋼構造物や小水力発電などの設計から製作・保守まで一貫対応。唯一無二のオーダーメイドを実現しています。

ジョブパレスタッフ企業探訪記

社員の働きやすさを第一に考える姿勢が、社内のあちこちから伝わってきました。印象的だったのは、資格取得に向けて努力する社員を周囲が応援していること。働きながら学べる環境にとても感動しました。

勤務時間 8:00〜17:00
休日日数 年間123日
初任給 院 了 299,000円
大 卒 287,000円
専門卒 264,000円
高専卒 264,000円
高 卒 227,000円
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月)
2024年実績 5.5カ月
手当 業績・資格・住宅・家族・通勤手当など
(職種・配属に応じて各種手当あり)
勤務地 本社:駒ヶ根市、県内各支店・工場、山梨のいずれか

.

⚫社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ⚫財形貯蓄 ⚫持ち家制度 ⚫確定給付企業年金 ⚫従業員持株会 ⚫資格取得補助 ⚫資格取得勉強会 ⚫各種リゾート施設割引制度 ⚫海外社員研修 ⚫親睦会 ⚫リフレッシュ旅行 ⚫入社前研修 ⚫新入社員研修 ⚫新入社員フォロー研修 ⚫技能・技術研修 ⚫能力開発教育 ⚫階層別研修 ⚫定年65歳 ⚫男女ともに育休取得実績あり ⚫予防接種 ⚫健康診断(脳ドック、がん検診、人間ドック) ⚫奨学金返済支援 ⚫懇親会補助

  • 従業員数

    449

  • 従業員の
    平均年齢

    42.9

  • 平均
    勤続年数

    12.0

  • 有給休暇の
    平均取得日数
    (前年度)

    13.2

  • 育児休業
    取得者数
    (前年度)

    男性4/9
    女性1/1

前年度採用実績 建築施工管理4名、土木施工管理1名、建築設計2名、積算3名、DX推進チーム1名、機械系技術3名、電気系技術1名、営業1名、事務1名 計17名
採用実績校 愛知工業大学、青山学院大学、足利工業大学、茨城大学、宇都宮大学、大阪大学、岡山大学、神奈川工科大学、神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、京都産業大学、近畿大学、工学院大学、国士舘大学、芝浦工業大学、信州大学、諏訪東京理科大学、大同大学、千葉工業大学、中部大学 ほか(五十音順)

設立 1960年8月(創業1920年1月)
代表者名 山浦 正貴
資本金 28億8,849万円
業績 356億1,377万円(2025年3月)
業種 総合建設業・製造業
事業内容 ⃝ 建設事業(建築・土木の企画・設計・施工、開発事業、住宅、マンション、不動産取引・管理、医療・福祉事業、店舗開発)
⃝ エンジニアリング事業(自動制御、情報通信、環境・エネルギーシステム、鋼構造、橋梁、機械システムの企画・設計・製作・工事)
⃝ 開発事業等(不動産の売買、賃貸並びに宅地開発、分譲マンション事業、再生エネルギー事業)
事業所 本社:駒ヶ根、他拠点:県内各支店(長野、上田、佐久、松本、諏訪、辰野、伊那、飯田)・山梨、工場(駒ヶ根、宮田)