• 会社見学
  • インターン
    シップ
  • 文系
  • 理系
  • 高卒
  • 大卒
  • 院了
  • 短大
  • 専門
  • 既卒
  • 留学生
  • キャリア

募集職種

技術職 / 総合職

めっきの可能性を広げてきたスピリットは 「非常識に挑戦!」

塚田理研工業は創立以来、〝非常識への挑戦〟を通してハイテクなめっき技術の創造を進めています。業界初となるプラスチック上へのめっきをはじめ、「無理だ」「非常識だ」と言われたことを今の常識へと変えてきました。
お客さまから選ばれる理由は、デザイナーが求める色と仕上げの表現力、国内No.1の難素材へのめっき規模、全自動ラインで一貫生産を行う設備力が挙げられます。国内屈指のメーカーと共同開発を行う開発力も自慢です。
これからは、外観をきれいにする従来の装飾めっきだけではなく、電気自動車や5G高速通信、ドローン、航空宇宙分野などに対応する技術の開発にチャレンジしていきます。そして、長野県発の日本のものづくりを世界に発信していくとともに、人々の豊かな生活と社会の発展に貢献していきます。

先輩社員VOICE
Senior's Voice

  • 入社
    3年目

    吉澤 颯真さん

    長野県飯田市出身、島根大学大学院卒業
    所属部署:第一製造部 技術課

    • この会社に決めたわけ

      昔から化学が好きで、大学で学んだ化学の知識を生かせる仕事を目指して就職活動をしていました。地元に貢献したいという思いもあり、南信地域の化学系企業をいくつか検討する中で出会ったのが塚田理研工業でした。
      会社見学で感じた温かな社内の雰囲気や、社長が語る会社の将来像に惹かれ、「ここなら自分の力を生かして成長できそう」と感じて、あまり迷うことなく自然と入社を決意していました。

      めっき液の調整

      めっき液の調整

    • この会社に入って学んだこと

      現在は、不良品の対処や新材料のめっきテスト、新色の開発など、めっきに関わるさまざまな業務に携わっています。
      入社当初に指導してくれた上司は、行動力とコミュニケーション力に優れた人で、慎重な自分とは正反対のタイプ。迷って行動が遅れてしまう時にはすぐに手を差し伸べてくれ、本当に助けられました。その上司のおかげで、慎重さは大事にしつつも、「まず動くこと」の大切さを学ぶことができたと思っています。

    • 入社後に苦労したことや困ったこと

      入社したばかりの頃は、工場内の配管やバルブの仕組みが複雑過ぎて、全く頭に入らず苦労しました。バルブを間違えて開けてしまい、水が勢いよくあふれ出して焦ったこともあります。
      今はできることがたくさん増え、日々楽しく仕事をしていますが、あえて困りごとを挙げるなら、たまにお弁当のメニューに好物が全くない“ハズレの日”があることくらいです(笑)。

    • 仕事のやりがい、今後の目標

      何ヶ月も悩み続けた不良品の問題を、何パターンものテストを重ねて改善できた時の達成感は、今でも忘れられません。「非常識への挑戦」という会社の理念のもと、いろいろなことにチャレンジできるこの環境に、大きなやりがいを感じています。
      また、上司との会話から、自分の足りない部分にたくさん気づかされました。少しずつ改善できていることに、成長を感じています。今後は、さらに技術を磨き、売上に貢献できる人材を目指していきたいです。

      めっきテストライン

      めっきテストライン

  • ウチの会社、こんなことやってます

  • ラブクロム

    美しい表面処理により、髪をとかす時の静電気が起きにくく、使い心地が滑らかな櫛。芸能人やプロにも評判のアイテムです。

  • 幅広い技術の 表面処理

    パソコンやスマートフォン、高級車レクサスのインテリアなどに採用されており、県外からの発注が97%以上を占めています。

  • 時間単位の 有給取得制度

    社員の声をもとに、今年から時間単位での有給取得(最大40時間)が可能に。授業参観や通院など、短時間の予定にも対応できるようになりました。

  • 復帰しやすい 職場 (体験談)

    「私は2児を育てていますが、仕事復帰のタイミングや働き方について柔軟に対応してもらえ、休職前の課に復職できたのでとても安心しました」

  • 家賃補助制度

    自然に囲まれながらゆったりと過ごせるのはこの地ならでは。Iターン就職をした人には、家賃の半額を補助しています。

ジョブパレスタッフ企業探訪記

社員の挑戦を積極的に後押しする環境や、社員アンケートをもとに時間単位の有休を導入するなど、現場の声を反映する柔軟な姿勢に感動! 今後は社内研修の充実も予定しているそうです。

勤務時間 8:00〜17:05
休日日数 年間120日
初任給 院了 225,000円  大卒 220,000円
短大・専門卒 210,000円  高卒 190,000円
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(夏季、冬季)※場合によって決算時
※2024年実績4カ月
手当 通勤手当、精皆勤手当、職場手当、資格手当、場合により住宅補助
勤務地 駒ヶ根市

.

⚫育児介護制度 ⚫退職金制度 ⚫各種スポーツサークル ⚫従業員組織 ⚫信和会 ⚫ハラスメント委員会 ⚫前年度の月平均所定外労働時間の実績:16時間 ⚫役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合:5% ⚫従業員男女比率 男48.6%:女51.4%

  • 従業員数

    270

  • 従業員の
    平均年齢

    36.0

  • 平均
    勤続年数

    12.0

  • 有給休暇の
    平均取得日数
    (前年度)

    10.0

  • 育児休業
    取得者数
    (前年度)

    男性2/3
    女性5/5

前年度採用実績 総合職5名
採用実績校 中央大学、信州大学、山梨大学、福井工業大学、松本大学、東京理科大学、島根大学大学院、愛知学院大学、駒ケ根工業高校、伊那西高校、東海大学、金沢工業大学、埼玉大学、上伊那農業高校、赤穂高校 ほか

設立 1963年6月
代表者名 下島 聡
資本金 3,750万円
業績 75億円(2024年)
業種 製造業
事業内容 プラスチックめっき加工、プリント基板めっき加工
事業所 駒ヶ根市
  • 住所

    〒399-4101
    長野県駒ヶ根市赤穂16397-5

  • 電話番号

    0265-82-3256
  • FAX番号

    0265-82-5349

  • 担当者

    総務 田中・経営企画 北原

  • メールアドレス

    soumu@tukada-riken.co.jp