• 会社見学
  • インターン
    シップ
  • 文系
  • 理系
  • 高卒
  • 大卒
  • 院了
  • 短大
  • 専門
  • 既卒
  • 留学生
  • キャリア

募集職種

介護職員 / 看護師/ 介護支援専門員

上伊那の地域に根差し、地域とともに歩む、 あたたかな介護施設

「地域の中でその人らしく輝く生活を支援します」が当法人の理念です。その実現のため、私たちは地域に根差した介護施設として、地域交流イベントの開催やボランティアの受け入れ、さらに施設見学なども取り入れながら、地域とのつながりを大切にしています。
利用者の皆さまの希望に寄り添った施設利用を目指し、施設の複合化・多機能化に加え、医療と介護の連携を強め、診療所事業の運営にも取り組んでいます。
現在は、宮田村から駒ヶ根市・伊那市へと施設を展開し、ベット数288床、職員数300名以上にまで成長いたしました。利用者の皆さまが安心して年を重ねていけるよう、温かい心と笑顔で日々の暮らしをサポートします。大切なご家族を託せる場所として、今後とも一層精進してまいります。

先輩社員VOICE
Senior's Voice

  • 入社
    2年目

    小原 美優さん

    長野県飯島町出身、学校法人四徳学園 長野保健医療大学卒業
    所属部署:介護老人保健施設プラムの里 リハビリテーション課

    • この会社に決めたわけ

      祖母の認知症をきっかけに、リハビリや介護・福祉に関心を持ちました。就職は実家から通える職場を希望し、大学の求人票で「しなのさわやか福祉会」を知りました。見学に訪れた際、利用者の方と職員が笑顔で自然にふれ合っている様子がとても印象的で、「私もここで誰かの笑顔を支えたい」と思ったのが決め手です。地元の総合病院なども見学しましたが、施設全体に温かさが感じられるこの職場に惹かれ、入職を決めました。

      利用者さまと会話をしながらリハビリに取り組みます

      利用者さまと会話をしながらリハビリに取り組みます

    • 経験が自信に変わる職場

      若手からベテランまで世代を超えて協力し合うアットホームな職場で、困った時は先輩たちが親身に相談に乗ってくれます。緊張しやすい私も、「何事も経験」と多くの機会をもらえたおかげで、人前で話すことにも少しずつ慣れてきました。他職種のスタッフとも自分から関わり、情報共有や提案ができるようになったのも、大きな成長です。今後は視野を広げ、利用者さまがその人らしい生活を送れるよう、多方面から支えられる存在を目指します。

  • 入社
    3年目

    大和 仁さん

    長野県塩尻市出身、信州リハビリテーション専門学校卒業
    所属部署:介護老人保健施設みぶの里 リハビリテーション課

    • この会社に決めたわけ

      縁があって、みぶの里で働きたいと思うようになりました。複合福祉施設として、さまざまな職種のスタッフがチームとなり、利用者さまを支援できる点に大きな魅力を感じています。
      さらに、資格取得の助成制度や実務研修など、スキルアップの環境が整っていることを知り、自分の専門性を生かしてより多くの利用者さまと関わりながら、幅広いことにチャレンジしていきたいと思ったこともきっかけになりました。

      リハビリ前に利用者さまの体の状態を確認

      リハビリ前に利用者さまの体の状態を確認

  • ウチの会社、こんなことやってます

  • 資格取得

    資格取得のための支援制度が充実しています。介護福祉士などの国家資格を目指す場合、全額法人負担で資格を取得することができます。

  • 研修制度

    新人研修やフォローアップ研修、中途採用職員研修、技術研修など、各種研修制度が充実。法人として職員のスキルアップを積極的にバックアップしています。

  • 複合福祉施設

    プラムの里、みぶの里は老健、特養、デイケアなどを包括的に担う複合福祉施設で、1拠点でさまざまな介護サービスを提供しています。

  • インターンシップ

    高校生~大学生を対象に、長期休みを利用した施設見学や就労体験を受け入れています。新卒・一般向けの施設見学やインターンシップも随時実施中です。

  • 育休取得

    男女共に育休を取得する人が多く、昨年度は女性14人、男性1人が取得。ワークライフバランスを大切にしながら働くことができます。

ジョブパレスタッフ企業探訪記

無資格でも資格取得に挑戦できる環境や、管理栄養士監修の食事&月1回の行事食など、働く中でのうれしいサポートが充実! 多職種のスタッフさんが連携し利用者さんを支える姿にも心打たれました。

勤務時間 ① 6:00~15:00  ② 7:00~16:00
③ 9:00~18:00  ④ 11:00~20:00
⑤ 14:00~23:00 ⑥ 22:30~翌7:30
休日日数 年間110日
初任給 【介護職員(無資格)】
大 卒 210,500円 短大卒 206,500円
専門卒 208,500円 高卒 202,500円
【正看護師】
大 卒 221,900円 短大卒 219,500円
(准看護師 209,900円)
【社会福祉士取得見込】 大卒 217,100円
【理学・作業療法士取得見込】
大卒 217,100円 専門卒214,700円
昇給 年1回(7月)
賞与 年2回(6月、12月)※2024年実績3カ月
手当 役職手当、家賃手当、通勤手当、扶養手当、夜勤手当、準夜勤手当、エンゼル手当、年末年始手当など
勤務地 上伊那郡宮田村、駒ヶ根市、伊那市のいずれか

.

⚫各種社会保険 ⚫退職金制度あり ⚫育休取得実績あり(男女共に) ⚫再雇用制度あり(上限69歳まで) ⚫研修制度あり ⚫前年度の月平均所定外労働時間の実績:3.2時間 ⚫役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合:54.9% ⚫リフレッシュ休暇制度あり ⚫資格取得奨励金及び奨学金等の制度あり

  • 従業員数

    308

  • 従業員の
    平均年齢

    46.1

  • 平均
    勤続年数

    6.7

  • 有給休暇の
    平均取得日数
    (前年度)

    12.9

  • 育児休業
    取得者数
    (前年度)

    男性1/2
    女性5/14

前年度採用実績 リハ職1名、介護職2名
採用実績校 日本福祉大学、信州リハビリテーション専門学校、飯田女子短期大学、箕輪進修高校、上伊那農業高校、つくば開成学園高校、伊那西高校、辰野高校、駒ケ根工業高校、松本大学、長野大学、長野保健医療大学、健康科学大学、松本短期大学、東京福祉大学

設立 2000年4月22日
代表者名 西村太一
業績 16億5,054万円(2024年)
業種 介護・福祉・医療
事業内容 高齢者の介護保険事業
事業所 本部:上伊那郡宮田村、ほか拠点:駒ヶ根市、伊那市