• 会社見学
  • インターン
    シップ
  • 文系
  • 理系
  • 高卒
  • 大卒
  • 院了
  • 短大
  • 専門
  • 既卒
  • 留学生
  • キャリア

募集職種

営業 / 経理 / 製造現場全般

安心安全で高品質なぶなしめじと有機玉ねぎで 地域の産業維持と発展に貢献していきたい!

1994(平成6)年に農業法人として創業。駒ヶ根市下平の天竜川沿いに大規模な工場を構え、年間1,500トンを生産する高品質な「ぶなしめじ」と、循環型農業を実践して有機栽培で育てる「玉ねぎ」を生産しています。2024(令和6)年からは、切り花用のアルストロメリアの栽培もスタート。初年度から15万本を収穫し、今では新たな主力商品となっています。
創業当初より石づき部分を取り除き、可食部100%のぶなしめじを特殊包装して出荷しています。栽培工程は自動化されており、24時間コンピュータによる管理で、安定した品質の高さを維持しています。玉ねぎやぶなしめじを使った加工品のブランド化にも力を入れ、品質にこだわった商品づくりで、家庭の食卓に豊かさを届けています。

先輩社員VOICE
Senior's Voice

  • 入社
    4年目

    小林 美久さん

    長野県駒ヶ根市出身、箕輪進修高校卒業
    所属部署:製品課

    • この会社に決めたわけ

      日本人の食生活にとって身近なぶなしめじを作っていることを知り、皆さんの食卓においしさを届ける側として働きたいと思ったのが入社のきっかけです。工場見学では、工場と畑を含めた敷地が広いことと、ぶなしめじの株の部分も無駄にせず商品にしていることに感激しました。
      現在は、カットしめじと株しめじの生産全般に携わっています。ベルトに流れてくるぶなしめじの選別などをしています。

      商品として皆さんの食卓にお届けします

      商品として皆さんの食卓にお届けします

    • やりがいを感じています

      当社の商品は地元のスーパーでも売っているので、店頭で見かけると、自分が生産したものかもしれないと感動します。買ってきたしめじは、オリジナルスープの具材として自分で料理をしています。
      業務でわからないことがあれば先輩に聞きやすい社風なので、自分も先輩として、丁寧にアドバイスできるように心がけていきます。新しく入社した後輩たちのお手本となる社員になれるようにがんばります。

  • 入社
    1年目

    佐藤 晴生さん

    長野県駒ヶ根市出身、赤穂高校卒業
    所属部署:製品課

    • この会社に決めたわけ

      会社見学の時に、社内の雰囲気が良かったこと、社員が笑顔で仕事をしていたのが印象的だったので、こんな会社で働いてみたいと思いました。1日職場体験で、業務を体験できたことも良かったです。
      1年目なので覚えることがいっぱいです。現在はぶなしめじを包装する機械の運転や、手作業でのフィルム補充、ぶなしめじの運搬など、製品課の仕事全般に携わっています。今後は、社の人間として、きのこの知識をもっともっと深めていきたいです。

      機械のオペレーターの作業中

      機械のオペレーターの作業中

  • ウチの会社、こんなことやってます

  • 高品質なぶなしめじ の生産・販売

    培地作り、種付け、培養、整形、収穫、包装に加え、機械のメンテナンスを行うチームがあり、可食部100%のカットぶなしめじとして製品にしています。

  • 無農薬・無化学肥料 の玉ねぎ栽培

    種子を土にまいて苗を作り、畑に植えて、収穫まで約10カ月をかけて玉ねぎを無農薬栽培しています。有機JAS認証も取得しています。

  • きのこの廃培地を 利用した循環型農業

    ぶなしめじ収穫後の廃培地を堆肥化し、それのみで栽培。甘みのある「麿の玉葱」、長期保存が可能な「おったまねぎ」ともに、有機JAS認証済みです。

  • アルストロメリア

    長野県は生産量全国1位。上伊那地区は県内の出荷量が1位。そんなアルストロメリアの栽培・販売を開始。苗から栽培し、年中収穫、販売まで行います。

  • ASIAGAPの取得

    アジア地域における農業生産工程管理(GAP)の国際規格の一つで、信頼できる農場と消費者を結ぶ認証制度です。この制度を取得しました!

ジョブパレスタッフ企業探訪記

上伊那農業高校が、提供したぶなしめじの廃培地を牛の飼料にする研究で農林水産省「第1回みどり戦略学生チャレンジ」で大臣官房長賞を受賞。信州大学へも廃培地を提供するなど地域貢献しています。

勤務時間 6:50〜16:00
7:50〜17:00
休日日数 年間110日
初任給 175,000円〜
昇給 年1回(基本1月)
賞与 年2回(8月、12月)
手当 通勤手当、家族手当
勤務地 駒ヶ根市

.

⚫年に1〜2回親睦会あり ⚫退職金制度 ⚫きのこ割引あり ⚫海産物、お酒の年末販売

  • 従業員数

    72

  • 従業員の
    平均年齢

    49.3

  • 平均
    勤続年数

    8.0

  • 有給休暇の
    平均取得日数
    (前年度)

    11.7

  • 育児休業
    取得者数
    (前年度)

    男性0/0
    女性0/0

前年度採用実績 新卒1名、中途4名
採用実績校 赤穂高校、高遠高校、伊那西高校、上伊那農業高校、箕輪進修高校

設立 1994年4月8日
代表者名 太田 雅之
資本金 1,000万円
業種 農業
事業内容 きのこ、玉ねぎ、花の栽培