長野県の南信とは、比較的温暖な県南部の諏訪、上伊那、下伊那の3地域の総称。諏訪盆地のシンボル諏訪湖から天竜川が流れだし、その清流に沿って上伊那、下伊那の街が広がります。美しく豊かな山野に恵まれ、全28市町村に約51万人が暮らしています。東京、名古屋への好アクセスは大きな特性。地域産業・経済の発展を支えています。計画だと下伊那の飯田市では今後、リニア中央新幹線の県駅が設置され、中央道飯田山本ICは浜松までを約2時間でつなぐ三遠南信自動車道の起点に。高速交通網の一層充実で南信はさらに飛躍しそうです。

地域産業〜日本のモノづくりを支える〜
南信の主産業は製造業。上伊那には電気機械、精密機械などの先端技術を有する企業や研究開発型の企業が育ち、世界に誇る日本のモノづくりを地方から支え続けています。2019年の地域の製造品出荷額等は7523億9500万円に上り、全県の12.2%を占めています(経済産業省工業統計調査)。2つのアルプスをはじめ、貴重な資源である自然を生かした観光業も盛ん。農業は広大、肥よくな耕地で質の高い米や野菜、果物、花きを生産。6次産業やスマート農業といった次世代型農業も芽吹いています。また、諏訪は「東洋のスイス」と名を馳せた精密機械工業の集積地、下伊那では和菓子作りなどの食品産業も盛んです。





奨学金返還補助制度〜地元就職者を支援〜
南信地域の市町村の、大学や専門学校などを卒業後に定住かつ地元で就職する人が対象。それぞれが在学中に利用した奨学金の返還補助制度です。補助を受けるためには多くの要件を満たすことが必要。詳細は、各市町村へ問い合わせを。
市町村 | 奨学金返還補助制度 | 備 考 |
---|---|---|
辰野町 | 最大5年間で年間返還額の10/10補助(上限90万円※1、75万円) | ※1正規就業先が辰野町内の企業などに限る。 |
箕輪町 | 年間返還額の1/2補助(上限15万3600円)基本5年間 | |
南箕輪村 | 最大5年間で年間返還額の1/2補助(最大75万円) | |
伊那市 | 最大5年間で年間返還額の2/3補助(上限24万円) | 伊那市内に本社・本店のある企業は3/3補助。伊那市に定住する30歳未満の人が対象。事前に認定申請が必要。 |
宮田村 | 最大5年間で年間返還額の2/3補助(最大100万円) | 宮田村に住み、通勤可能な就業先に限る。 |
駒ヶ根市 | 最大5年間で年間返還額の2/3補助(上限15万円) | 上伊那圏内の事業所に就職した人に限る。 |
飯島町 | 最大5年間で年間返還額の10/10補助(最大120万円※2、60万円) | ※2正規就業先が飯島町内の企業などに限る。 |
中川村 | 最大で年間返還額の1/3補助 | 対象奨学金は中川村昇龍奨学金。対象者は中川村に住所を有し、現に居住する人。返還期間は貸付期間の3倍以内。 |
松川町 | 最大5年間で年間返還額の1/4補助(年間上限5万円) |