-
会社見学
-
インターン
シップ -
文系
-
理系
- 高卒
- 大卒
- 院了
- 短大
- 専門
- 既卒
- 留学生
- キャリア
募集職種
研究職 / 情報職/ 製造職
未来の人の暮らしが豊かになるために 化学の可能性を追求し続けます。
当社は、伊那谷の郷土資源である「白土」の有効活用を目的に創業しました。1951年にはJISの指定で白土の使用が制限される試練に直面しましたが、創業者の「企業の真の目的は人間の為であり、利益はそのための手段である」という理念のもと、従業員の雇用を守るために、内陸地では採算性が厳しい輸入原料への切り替えによる事業継続を決断。以降も「目的と手段を取り違えない」という思いを大切に、安定成長と永続性を重視した経営を貫き、専門技術の高度化に努めています。これにより、代表的な浄水剤のポリ塩化アルミニウムをはじめ、医薬品・化粧品・ファインセラミックス・土壌改良剤などの分野で新製品を生み出してきました。
今後も、基幹素材から最先端分野まで幅広く化学の可能性を追求しながら、社会・産業の発展に貢献し続けます。
先輩社員VOICE
Senior's Voice
-
入社
3年目M.Rさん
長野県伊那市出身、長野県南信工科短期大学校卒業
所属部署:北殿工場 製造課 PAC係-
この会社に決めたわけ
父が製造業に携わっていたこともあり、自分も製造業で働きたいと考えていました。就職活動では、自宅から通える範囲にあることも重視しながら会社を探しました。
こちらの会社への入社を決めた一番の理由は、職場の雰囲気の良さです。会社見学をさせていただいた際にも、淡々と静まり返った様子はなく、社員の皆さんがコミュニケーションをとりながら笑顔で仕事をしていて、その和やかな雰囲気に強くひかれました。安全を最優先に、細部まで確認しながら作業を進めます
-
実際に働いてみて
現在は、浄水剤であるポリ塩化アルミニウム(PAC)の製造を担当しています。職場の先輩方はとても優しく、仕事中はもちろん、休憩中なども気軽に会話ができる雰囲気で、働きやすさを感じています。最初は分からないことばかりでしたが、今では作業内容をしっかり把握できるようになり、時間の使い方も上手になったと実感しています。残業は週に2回程度で、あらかじめ日程が決まっているため、プライベートの予定も立てやすいです。
-
-
入社
1年目S.Nさん
長野県箕輪町出身、上伊那農業高校卒業
所属部署:本社工場 業務-
この会社に決めたわけ
就職活動では、なかなか行きたい企業が見つからず迷っていました。そんな時、学校の先生から紹介されたのがこちらの会社でした。職場見学の際に、社員の皆さんが協力し合いながら作業に取り組む姿がとても印象的で、こちらへの入社を決めました。
現在は本社工場の事務業務全般を担っています。入社当初は仕事を覚えるのに苦労しましたが、少しずつ一人でできることも増えてきました。困った時には先輩方が丁寧に教えてくれるので、安心して働けています。工場のスムーズな運営を陰から支えています
-
-
創業以来、一貫して 水処理薬品を開発・製造
上下水道や工業用水などの浄水剤として使用されるポリ塩化アルミニウム。長野県はもとより東京都をはじめ、全国各地の浄水場で使用されています。
-
食品添加物や医薬品などに 使われるミョウバンの製造
漬物や水産加工品などに使用されるミョウバン。近年では、その特性を生かし、制汗剤や消臭剤などの医薬品・医薬部外品の分野でも活用されています。
-
世界中で活躍する 電子材料もつくっています
当社が長年培ってきた技術から生まれた高純度アルミナは、半導体製造の装置産業向けを始め、高機能が求められるさまざまな分野で活用されています。
-
「天使の美肌水」も 当社の商品です!
安全・安心な製品づくりの中で誕生した天使の美肌水は、尿素とグリセリンだけのシンプルなスキンケア化粧水。肌に負担をかけずに保湿ができると好評です。
勤務条件
勤務時間 | 8:20〜17:15(休憩1時間30分) 他交代勤務あり |
---|---|
休日日数 | 年間120日 |
初任給 | 院了243,000円 大卒225,000円 専門卒196,000円 短大卒196,000円 高卒182,000円 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7月、12月)※2024年実績5.5カ月 |
手当 | 通勤手当、資格手当、家族手当、超過勤務手当 他 |
勤務地 | 南箕輪村 |
福利厚生.働く環境
⚫各種社会保険 ⚫退職金制度 ⚫財形貯蓄制度 ⚫持株組合制度 ⚫GLTD制度 ⚫各クラブ活動(野球部等) ⚫福利厚生サービス加入(宿泊/レジャー施設利用補助等) ⚫前年度の月平均所定外労働時間の実績: 13時間 ⚫役員および管理的地位にある者に占める女性の割合:1.3%
-
従業員数
219名
-
従業員の
平均年齢40.3歳
-
平均
勤続年数15.1年
-
有給休暇の
平均取得日数
(前年度)15.4日
-
育児休業
取得者数
(前年度)男性2/6名
女性2/2名
採用実績
前年度採用実績 | 新卒:製造職7名、中途:製造職5名 |
---|---|
採用実績校 | 辰野高校、上伊那農業高校、赤穂高校、駒ケ根工業高校、岡谷工業高校、高遠高校、長野県南信工科短期大学校、日本工学院八王子専門学校、信州豊南短期大学、長野県工科短期大学校、エプソン情報科学専門学校、信州大学、松本大学、千葉大学、山梨大学、富山大学、芝浦工業大学、明治大学、中央大学、神奈川大学、東京農業大学など |
企業概要
設立 | 1946年8月30日 |
---|---|
代表者名 | 武井 淳 |
資本金 | 9,000万円 |
業績 | 140億円(2024年) |
業種 | 製造業 |
事業内容 | 化学工業薬品の製造、浄水剤、医薬品・医薬部外品の原料、自動車部品や半導体製造装置部品の原料 |
事業所 | 本社:南箕輪村、ほか拠点:東京都中央区・東京都東村山市、宮城県七ヶ浜町 |
-
住所
〒399-4597
長野県上伊那郡南箕輪村3685-2 -
電話番号
0265-72-4151 -
FAX番号
0265-74-5100
-
担当者
採用担当
-
メールアドレス
recruit@taimei-chem.co.jp
令和3年に完成した技術センターは複数の実験室を備え、研究に専念できる環境が整っています。昨年秋には本社工場管理棟も新設。設備投資を通じた働きやすい職場環境づくりにも力を入れています。